京都大骨董祭

いままでの骨董祭のエントリはこちら。
今回はお友達と京都で待ち合わせして一緒にスマート珈琲店でランチ(写真取るの忘れてました)をしてから骨董祭へ向かいました。スマート珈琲店はArneで紹介されて以来ずーっと行ってみたかったお店だったので、この機会にお友達と行けて嬉しかった。お食事もおいしかったし、食後のカフェオレがまた絶品でした。次はホットーケーキかフレンチトーストを食べてみたい。


今回は初めて3日目に行ってみました。いい物は初日と2日目に売れてしまうので3日目は品揃えが若干悪かったりします。その分値切りやすいそうです。お客さんと店員さんのやり取りで
お客さん「今日最終日やろ。梱包して店に持って帰るの面倒やろうから○○円で買ったるわ。」
店員さん「ちゃんと専用の箱ありますし梱包は平気です。その値段では売れまへんわ、堪忍。」
という・・・無茶ぶりな値切り交渉があちこちで聞かれました、ホンマに。
そういうワタシも控えめに交渉し、値切って購入しました。
骨董祭では必ずしも古い物だけではなく、新品の葡萄の蔓のカゴもありました。左の写真のカゴで3万円くらいでした。
右の写真は毎回何かと気になる品があるお店、アンティーク小林さんです。こちらで印判の小皿を購入しました。



LINNETは定休日でした。リサーチ不足。でも場所を覚えたから来年リベンジ。
ミナ・ペルホネンでは、計り売りの生地をちょっとだけ購入するつもりで訪れましたが、購入できるのは1mからで9,000円はするので断念し、目の保養としていろんな生地を見せてもらいました。
蝶々のピンバッチがかわいかったなー。古い建物もステキでした。
写真は撮りませんでしたが、イノダコーヒー、みすや、ノムラテーラー、イノブン、有次(買うつもりなかったのに勢いで握り鋏買っちゃった;)、アヴリル、ぴょんぴょん堂(十二支ぽち袋を買うつもりが高くて断念)、蓬莱堂茶舗(玄米茶購入)、ペーパームーン(ミルクレープをお土産に買った)へ立ち寄りました。
買った物はまた後日・・・。
- | - | -